Running Linux : 導入からネットワーク構築まで

キーフレーズ

Linux ファイル 使用 コマンド システム ファイルシステム UNIX プログラム パーティション インストール Emacs ドキュメント ネットワーク root Kermit usr 実行 dev 場合 etc MS-DOS HOWTO ソフトウェア ディレクトリ パッケージ tar linux X Window 必要 カーネル 作成 オプション ユーザ テキスト UUCP アクセス gdb DOS 解説 多く make ftp サポート gcc アプリケーション FTP バージョン for TCP/IP XFree86 方法 CD-ROM Mosaic 機能 設定 システム運用 表示 ウインドウ ライプラリ できる 指定 LILO SLIP ファイル名 xterm プログラミング ソース クライアント bin 情報 しよう smail and マニュアル lib プート 利用 リスト ページ ニュースグループ SCSI セット アドレス サーバ HTML デバイス the シェル conf アップグレード papaya すべて 問題 Associates httpd 入力 変更 ディスク

目次

5.4 X Window システム・ 347 これで、ディレクトリの中に多数のファイルが作成されます。それらのうちのいく つかは T に関連したものであり、そのほかは索引を生成するために使用されるもの です。 texindex コマンド (Texinfo パッケージに含まれています ) は、その索引を が利用できるような形に再フォーマットするのに使用されます。ですから、発行 すべき次のコマンドは、 eqqplant$ texindex vacuum. ?? ワイルドカード ? ? を使用すると、そのディレクトリにある 2 文字の拡張子を持っす べてのファイルに対して、 texin dex が実行されます。これらは、索引を生成するた めに Texinfo が作り出したファイルです。 最後に、を使用して Texinfo ファイルを再フォーマットする必要があります。 これによって、クロスリファレンスが整理され、索引が取り込まれます。 eqqplant$ tex vacuum. texi こうすれば、 vacuum. d ⅵが作成されます。これは xd ⅵで見るか、印刷可能な形 に変換することのできる DVI ファイルです。 . dvi ファイルの印刷方法については、 「 5.3.1 "IVX と」を参照してください。 毎度のことですが、 Texinfo システムについても、もっと知るべきことがたくさん あります。 Texinfo は、 lnfo リーダが利用可能な独自の完全な lnfo ページを持って います。さもなければ、すでに基礎的なことはもうわかったはずですから、を使 用して自分で Texinfo の解説のソースを整形することもできます。 Texinfo の解説 に対する . texi ソースは、 Texinfo のソース・パッケージにあります。 5.4 X Window システム 本節では、 X Window システムを取り上げます。これは、 Linux で利用できるも っとも強力かつ重要なソフトウェアパッケージの 1 つです。前に UNIX システム上 で X を使用したことがあるなら、 Linux 上で X を実行するのも大した違いはありま せん。これまでに X を使用する機会がなかったとしても、恐れることはありません。 本書が手助けします。

346 ・ 5 章パワーツール 時、 vacuum. info がさまざまな種類の分割ファイルを指す最高レベルのファイルに なります。すべての vacuum. info ファイルが同じディレクトリにあるかぎり、 lnfo リーダはそれらをみつけることができるはずです。 Texinfo ソースから lnfo を生成するために、 Emacs コマンド「 M-x makeinfo-re- gion 」や「 M-x makeinfo-buffer 」も使用することができます。 C-h i コマンドを使用すれば、 Emacs の中から lnfo ファイルを見ることができま す。 Emacs の lnfo モードの中では、 g コマンドを使用して、次のように lnfo ファイ ルへの完全なパスを指定する必要があります。 G0t0 node : (/home/loomer/mdw/info/vacuum. inf0)Top これは、 Emacs が通常は自分の lnfo ディレクトリ ( おそらくは、 /usr/local/emacs /info) 内だけで、 lnfo ファイルを探すからです。 もう 1 つの選択肢は、 Emacs に依存しない lnfo リーダである info を使用すること です。コマンド eggplant$ i 0 ー { vacuum. i量0 は、新しい lnfo ファイルを読み込んで、 inf0 を起動します。 システム上のすべてのユーザに対して新しい lnfo ページをインストールしたけれ ば、 Emacs の info ディレクトリにある dir ファイルの中に、それに対するリンクを 追加する必要があります。詳しい方法は、 Texinf0 ドキュメントに記述されています。 ソースから印刷されたドキュメントを作り出すには、システム上にをインスト ールしておく必要があります。 Texinf0 ソフトウェアは、 TEX のマクロファイル tex- info. tex に付いてきます。それには、で整形処理する際に Texinf0 が使用する すべてのマクロが含まれています。正しくインストールされた場合、 texinfo. tex は システム上の "I 入力ディレクトリにあるはずです。そうなっていれば、 " I はそれ をみつけることができます。そうでないならば、 Texinf0 ファイルのあるディレクト リに texinfo. tex をコピーしてください。 まず最初に、蝨を使用して Texinfo ファイルを処理します。 eqqplant$ tex vacuum. texi

5.3 @node Concept lndex, , lnvoking, Top @unnumbered Concept lndex @printindex cp テキストと文書の処理・ 345 こで、 @printindex cp は、フォーマッタにこの場所に概念索引を入れるよう 告げます。機能索引、コマンド索引などといったほかのタイプの索引もあります。 れらはすべて、 @cindex コマンドや@printindex コマンドに似たコマンドで生成 されます。 この Texinfo ソースの最後の 3 行は、次のとおりです。 @shortcontents @contents @bye これらのコマンドは、フォーマッタに、要約した目次を作成して (@shortcon- tents) 、さらに完全な目次を作成し (@contents) 、最後に整形処理を終了する こで@shortcontents は、章と付録だけをリストし (@bye) ように命令します。 た簡単な目次を生成します。実際には、長いマニュアルの場合だけが、 @contents に加えて@shortcontents を必要とします。 (2)Texinfo を整形する lnfo ファイルを Texinfo ソースから作り出すには、 makeinfo コマンドを使用し ます ( このコマンドは、 Texinfo を処理するために使用するほかのプログラムととも に、 Texinfo のパッケージに含まれています。 Emacs にバンドルされていることも あります ) 。コマンド eggplant$ makeinfo vacuum. texi は、 vacuum. texi から vacuum. info を作り出します。 makeinfo は、ソースの中で @setfilename によって指定された名前を出力ファイル名として使用します。ー 0 オ プションを使用すれば、出力ファイル名を変更することができます。 結果として生ずる lnfo ファイルが大きい場合には、 makeinfo はそれを vacuum. info-l 、 vacuum. inf0-2 、などと名付けられた一連のファイルに分割します。この